2006-01-01から1年間の記事一覧

Plaggerに挑戦

PC

最近ミクシイから遠ざかっている。友人の日記くらいはチェックしておきたいのだけど、サイトに行って構造化されていないページの中から日記の一覧にたどり着いて、個別にチェックして・・・というのがうっとうしく感じる。というのはきっといいわけなのだけ…

詳細読み

ここで詳細読みについて少し。 詳細読みとは、スクリーンリーダーなどが漢字や仮名の交じった文字列で同音異義語を識別するために使う特別な読み方のことである。たとえば「高」という文字は「こう」という読みになるが、「工」や「公」も「こう」である。そ…

FOMAらくらくホンと漢字詳細読み

FOMAらくらくホンIIIを昨日購入した。基本的には中高齢層をターゲットとしたシリーズであるが、途中から合成音声による操作フィードバックやメール読み上げ機能がついたことで視覚障害者の間でも人気が高い。徐々に機能追加が行われてきたが、今回文字入力時…

冷却ファン追加

PC

以前購入したファンレスPC、その後気温上昇につれてHDDで計測される温度が上昇し、HDDと丈夫アルミ筐体の間にアルミ材を入れて放熱を強化したことを書いた。 しかし、その後やはり室内温度は上昇し、それにつれてHDD温度は常時55度を示すようになってしまっ…

宿泊予約ページに思ってみる

昨日、ハーモニー・アイによるイベントに参加した友人から話を聞いた。 Webサイトによけるユーザテストの重要性と大変さみたいなことが中心話題だったようだが、その中で、高齢者によるホテル予約ページの利用デモが行われたようだ。題材はCentury Hyatt Tok…

しゃべるiPod Nano

先日、ふとした気の迷いにより、iPod Nanoの4GBモデルを購入した。傷がつきやすいということなので、シリコン製のケースも一緒に購入した。 あの手触りが気になった(ケースは本末転倒)ためというところが大きいが、もう一つ、友人の間でiPodをソフト的に改造…

はてブが落ちた

さっきまで動いていたのに、いきなりはてなブックマークにアクセスできなくなった。 今日は土曜日、確かはてなは水曜日と土曜日が社員の少ない日、だったはず。トラブルとかあったらやっぱり非番でも呼び出されたりするんだろうか。こういうのがネットでサー…

WCAG 2.0研究会参加

NAPとITRC協賛のWCAG 2.0 LCWD研究会に参加してきた。 WCAG 2.0 WD翻訳とUnderstanding文書の日本語訳を読んで出かけたのだけど、正直なところまだ人様に説明できるほどの理解ができていない。 その中で、ベースラインという考え方について思ったことを書い…

意味のあるマークアップ

5/3の日記のコメントにこんなことを書いた。 はてなブックマークの場合、せっかくclass属性に意味のある名前がついているので、これに見出しのレベルみたいな役割を閲覧側でつけられるといいかもしれません。サイトと役割情報を組にして共有したら初心者でも…

SeagateのHDD保証

PC

今朝、SeagateからHDDが送られてきた。メーカー保証で交換してもらったものだ。 せっかくなので、この成り行きについて書いてみたい。 思い立ち こちらにもあるように、Seagateの内蔵HDDは保証期間が5年となっている。常識的にはものの保証期間は1年が相場だ…

WCAGお勉強のメモ

WCAG 2.0 ラストコール・ワーキングドラフト研究会にいくことにしているので、ちょっとお勉強をしてみた。 そこで気になった点をいくつかメモしておく。 ベースラインについて WCAG 2.0でいうベースラインは、技術のセットであるらしい。たとえば マークアッ…

見出しの効能

Webページのアクセシビリティを高める一つの手段として、見出し要素によるマークアップを挙げることができる。HTMLのh1,h2…というやつである。 本来の目的からすると章、節、項目といった階層構造の長いドキュメントにしか使えないのだけど、現在のようなUI…

hatena-mode

PC

ヒキガエルの日記さんからhatena-modeをいただいてきてインストールしてみた。これはお試しのエントリー。 どうかな。 うちはテキスト系のファイルでauto-fillが有効になるようにしてあるので、これだとWeb上でも1行ごとにパラグラフになってしまう。という…

POPFileによるSPAM対策

PC

このところSPAMが増え続け、体感的に半分以上そうなんじゃないかという状態に陥ってしまっている。確率的なSPAM対策なんて誤りを気にして結局使えないんじゃないか、という気がしていたのだけど、ちょっと手を出してみたくなった。 ということで、Debianサー…

ファンレスPCのHDD熱対策

PC

先日購入した完全ファンレスのPC「HM-CL100HDD」(先日の記事)だが、CPUの冷却はヒートパイプによっておそらく十分に行われている。両端の発熱体はいつもかなり暖かい。 問題はHDDの発熱である。Debianを入れて運用を始めた直後から、hddtempで54度とかを常に…

「新しいウインドー」に関する気持ち

三日坊主 - 新しいウィンドウに関して。 使い勝手が向上する場合も target="_blank"などで新しいページを開くことについて、私は一般的にだめだとは思わない。むしろ別ページを開いた方がうれしい場合もある。たとえば リンク集やブックマーク。リンク先でひ…

GMailの表示が変わった

しばらくぶりにGMailにログインしてみたら、表示される内容が若干変わっていた。 まず、トップに近いところに「スクリーンリーダーをお使いの方は簡易HTML表示に切り替えると使いやすくなります」との表示。また、「設定」とかが確か以前はリンクになってな…

はてなダイアリーが音声ブラウザで読みにくいかもしれない件について

こちらに関連して。 私も音声ブラウザ(JAWS+Internet Explorer)を使っているが、はてなダイアリーの構造自体はそんなに読みにくいとは思っていない。ブログの構造で重要なタイトルや小見出しにはちゃんと見出し要素(h1, h2..)が振られるようになっているので…

支援技術とページ作成者の共同作業

東京女子大学渡辺隆行氏のチームによる日本の視覚障害者用ウェブ利用ソフトの機能調査という資料が昨日からあちこちで取り上げられている。UAAGのテストスイートという客観的な指標を使って国内で販売されている4種のスクリーンリーダー(および音声ブラウザ)…

TOEICの点字受験

会社ではTOEICの重要度が徐々に高くなっている。最近では特段の事情がない限りある段階以上の昇進にはTOEICスコアの条件がある。私は障害の関係で受けられないので免除されている反面、自分がどれくらいのレベルなのか知りたいという気持ちもある。 以前、6…

Linuxでのメモリーエラー検出

最近久しくC/C++のプログラムを書いていない。その間にというわけでもないが、Linux上でC/C++プログラムのメモリーエラーを検査するフリーのツールがいくつか提供されていた。Red Hatのサイトに詳しいことが書かれていた。 その一つはvalgrindというもの。コ…

ブロガーライセンス審査基準

Web

フレッシュリーダーブロガーライセンスの審査基準が3/6に変更されていた。 審査基準についてのお知らせ フレッシュリーダーへのリンクを張ることになっているのだけど、そのリンクが「10回クリックされたら」とのこと。で、誰が知ってるものをわざわざクリッ…

フレッシュリーダー続き

Web

昨日書いたフレッシュリーダー、先ほど個人ライセンスが送られてきた。ブロガーライセンスとして提供されるライセンス数は審査の結果決定するということだったが、私には三つが提供された。フレッシュリーダーは個人ライセンスだとシステムに登録されたユー…

結構アクセシブルなRSSリーダー、フレッシュリーダー

Web

個人のサーバにインストールしてブラウザでアクセスするタイプのRSSリーダー、フレッシュリーダーを自宅のDebianサーバにインストールしてみた。といっても展開してdbディレクトリのアクセス権とAliasの設定をし、cronに毎時14分に更新するように設定したら…

あちら側の支援技術

tsumo-log (ツモログ):【メモ】 Googleの「Writely」買収とか、webのプラットフォーム化とか。に関連して。(トラックバック失敗。) 現状では、Webのアクセシビリティを確保するために、Webサイト側での構造化といった配慮と、ユーザとネットをつなぐ距離に…

今時?のFlashサイト

この間ふとしたことからタカラトミーのサイトを訪れる機会があった。以前ちょっと話題になった「ウオーキービッツ」という小さい亀のおもちゃの商品情報を探そうとしたわけなのだけど、結局あきらめてしまった。 このサイトのトップページ、Flashだけででき…

PCがやってきた

PC

http://d.hatena.ne.jp/inopie/20060219/1140356897 で書いたファンレスのPC(デザインテクニカHM-CL100HDD + 512MBメモリ+Maxtor 6L120P0 3.5インチHDD)が昨日やってきた。 早速HDDを取り出して別のDebianマシンに接続し、Debian環境を構築、無事本体に戻し…

ファンレスPC買っちゃった

PC

先日、我が家でファイルサーバー兼ARGVのセカンダリーサーバーをしている玄箱に入れてある3.5インチHDDが壊れた。壊れたというかディスクエラーでLinuxがデータを書き込めなくなっていた。今はフォーマットし直して不良ブロックをよけて使っているが、ディス…

ハイブリッド

昨日の土曜日、東大先端研バリアフリープロジェクト主催で行われた、音の静かな車と視覚障害者の移動の安全に関する報告会に参加してきた。研究の報告会、体験会、討論という順で行われた。詳細はウェブに記載するとのことなのでちょっとだけ。 ハイブリッド…

hatena-mode

hatena-modeというのの存在を知った。普段からpukiwiki-modeを結構頻繁に使っていて、やはりIEの編集フィールドとは全く違う安心感を感じている。入れてみようと思う。 でも、curlが必要とのこと。Windowsなのだけど、Cygwinとか入れておくといいのかな?